- この記事のハイライト
- ●複数人で生活するシェアハウスは若年層を中心に人気を集めている
- ●通常の賃貸物件として活用するよりも収益率や入居率が高くなる傾向にある
- ●シェアハウスでは入居者同士のトラブルが起こりやすいため管理に大きな負担がかかる
活用に困っている空き家はありませんか?
そこでおすすめしたいのが、空き家の新たな活用法として注目を集めている「シェアハウス」です。
普通の賃貸物件としては活用しにくい広すぎる空き家でも、シェアハウスであれば入居者が集まる可能性があります。
そこで今回は、空き家を活用したシェアハウスとはどのようなものなのかについて、メリットやデメリットも含めて解説します。
南区・港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全体で空き家の活用についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
空き家の新しい活用法として注目されるシェアハウスとは
近年、メディアなどでも目にする機会が多くなった「シェアハウス」。
若年層を中心に、新たな居住スタイルとして選択する方が増えています。
利用者が増加しているということは、シェアハウスの需要が高まっているということです。
あなたの所有する空き家も、シェアハウスとして活用できるかもしれません。
ここではまず、空き家を活用したシェアハウスに対する理解を深めるために、「そもそもシェアハウスとは?」という基本的な部分について解説します。
シェアハウスとは
シェアハウスとは、一戸建てやマンションの一室などを複数人で借りて、共同で居住する賃貸物件のことです。
一般的には、それぞれの個室を設けつつ、キッチンやトイレなどは共用スペースとして利用する形式がとられています。
家族での入居と似ている部分もありますが、ルームシェアは基本的に赤の他人同士が同居するスタイルです。
入居者は、それぞれが個別にオーナーと賃貸借契約を結ぶことになります。
ルームシェアやゲストハウスとの違いとは
シェアハウスと混同されやすいものとして、「ルームシェア」と「ゲストハウス」があります。
まずルームシェアとの違いとしては、シェアハウスでは入居者それぞれと賃貸借契約を結ぶのに対し、ルームシェアでは契約を結ぶのは1人だけです。
通常の賃貸物件と同じように契約を結んだあと、契約者があくまでご自身の判断で知人や友人と同居するスタイルといえます。
そのため、入居者間の居住ルールなどにオーナーが介入することはありません。
一方、ゲストハウスとは、賃貸物件というよりも宿泊施設にあてはまる場合の呼称です。
シェアハウスが長期的に居住することを前提とした賃貸物件であるのに対し、ゲストハウスは一時的な滞在を目的とした宿泊施設と分類されます。
▼この記事も読まれています
空き家で火災が起こる原因とは?対策方法や所有者の責任を解説!
\お気軽にご相談ください!/
空き家をシェアハウスとして活用するメリットとは
シェアハウスというスタイルに馴染みがない方は、ご自身の所有する空き家をシェアハウスとして活用することに抵抗があるかもしれません。
しかし、シェアハウスという活用方法ならではのメリットがもあります。
ここでは、空き家をシェアハウスとして活用するメリットについて見ていきましょう。
メリット1:収益率が高くなる
シェアハウスは、空き家を一般的な賃貸物件として活用するよりも、収益率が高くなる傾向にあります。
シェアハウスでは入居者それぞれから家賃を得られるため、1つの世帯に貸し出す場合よりも賃料収入の合計額が高くなりやすいからです。
また、シェアハウスでは複数の入居者がキッチンやトイレを共同で利用するため、部屋ごとにキッチンやトイレを用意する必要がありません。
単身者用の物件と比べて、少ない設備と面積で複数の入居者を確保できます。
メリット2:空室のリスクが低くなる
空き家は、所有しているだけでも固定資産税がかかります。
それだけでなく、必要に応じて管理やメンテナンス、設備交換などの費用も負担しなくてはなりません。
収益でマイナスを出さないためには、最低限の収入が継続することが大切だといえるでしょう。
もし空き家を一般的な賃貸物件として1世帯に貸す場合、退去後は次の入居者が決まるまで収入がゼロになってしまいます。
一方、シェアハウスであれば複数の入居者とそれぞれ賃貸借契約を結ぶため、賃料収入が突然ゼロになる可能性はほとんどありません。
このように、空室が出た場合のリスクが軽減できる点が、空き家をシェアハウスとして活用する大きなメリットの1つです。
メリット3:入居者が決まりやすい
シェアハウスは、フットワークの軽い若年層を中心に人気を集めています。
一般的な賃貸物件と比べるとパーソナルスペースは限られますが、「都心部に多い」「賃料が安い」といったメリットがあるからです。
シェアハウスでは基本的な家具や家電が用意されている場合が多いため、入居の際の初期費用が抑えられる点も支持されています。
家具や家電が不要という点は、短期間の入居を希望している方にとっても魅力的だといえるでしょう。
一方、一戸建てや広いマンションを一般的な賃貸物件として貸し出す場合、借主が「それなりの広さを必要としているファミリー層であること」「高めの家賃を支払えること」といった条件を満たしていなければなりません。
これらの理由から、シェアハウスとして活用したほうが安定した入居率が期待できるといえます。
▼この記事も読まれています
空き家の管理はなぜ必要?自分で管理する方法と必要道具をご紹介
\お気軽にご相談ください!/
空き家をシェアハウスとして活用するデメリットとは
空き家のシェアハウスとしての活用にはメリットが多い反面、入居者同士のトラブルなどデメリットとされる要素もゼロではありません。
ここでは、空き家をシェアハウスとして活用した際のデメリットやリスクについて解説します。
デメリット1:住民トラブルが起こりやすい
シェアハウスでは、赤の他人同士が共同生活を送ることになります。
そのため、「トイレやキッチンの使い方が汚い」「電話の話し声がうるさい」「持ち物を紛失した」といった住民トラブルが起こりがちです。
入居者同士で解決できるケースもありますが、オーナーにクレームが入った場合は対応しなければなりません。
事態が悪化すると、入居者が退去してしまうリスクもあります。
また、シェアハウス内のマナーやトラブルについてオーナーが無関心になりすぎると、近隣の住人にも迷惑がおよぶ可能性があるため注意しましょう。
デメリット2:管理に手間がかかる
住民トラブルが起こりやすいシェアハウスでは、通常の賃貸物件よりもオーナーが管理するべき部分が多くなります。
とくに共有部分の管理については、「適切に清掃がおこなわれているか」「マナーが守られているか」といったチェックが必要です。
トラブルが起こる前に、定期的な注意喚起やルール周知が欠かせないでしょう。
シェアハウスを運用している限りは、管理の手間がかかり続ける点がデメリットだといえます。
デメリット3:入居者の動きを把握しづらい
複数の入居者が出入りするシェアハウスでは、部外者が出入りしていてもわかりづらいというデメリットがあります。
知らぬ間に部外者が住みついていても、ほかの入居者から指摘されるまでオーナーが気が付かないケースもあるようです。
反対に、いつの間にか入居者の1人がいなくなっていたという事態も起こり得ます。
ひどい場合は家賃を滞納したままいなくなってしまうケースも考えられるため、オーナーは入居者の動きに注意が必要です。
▼この記事も読まれています
空き家は売る?それとも貸す?判断基準や売却方法について解説!
まとめ
空き家の増加が社会問題になるなか、空き家を活用したシェアハウスは若年層を中心に注目を集めています。
需要に対してまだまだ供給が少ないため、きちんと運営すれば安定した賃料収入が期待できるでしょう。
ただし、住民トラブルが起こりやすいといったデメリットに関しても、事前に理解しておくことが大切です。
名古屋市南区の不動産売却なら「名古屋不動産売却センター」へ。
南区のほかに、港区・天白区・緑区・瑞穂区を中心に名古屋市全体で幅広く提案が可能です。
不動産売却だけではなく、仲介や買取もおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。