住宅の購入を検討する際、地球環境に優しい物件に住みたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、LCCM住宅とはどのような物件なのか、認定を受ける際に必要な条件をご紹介します。
また、住宅のメリットとデメリットもあわせてご紹介しますので、参考になさってください。
自分の生活スタイルに適し、長期的な視点で物件を選びましょう。
LCCM住宅とは?認定条件も解説
ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅の頭文字をとった名称です。
従来のZEH住宅は、生活する際のエネルギー収支がプラス・マイナスゼロでした。
LCCM住宅は、建設及び居住中、解体・廃棄するまで、CO2排出量の収支がマイナスになるように工夫してあります。
認定を受けるのは、竣工して3年以内の物件です。
国の省CO2先導型(サステナブル建築物等先導事業)の補助金を受けた場合が対象になります。
または、CASBEE戸建て評価認証制度によりライフサイクルのCO2ランクにおいて緑5つ星であり、環境効率ランクがA及びSの物件のみが対象となります。
カーボンニュートラルよりも進化した住宅モデルは、これからの主流になります。
LCCM住宅を購入した際のメリットとは?
断熱性が高く、快適な生活環境を1年中保てることです。
ZEH住宅同様、機密性の高い素材を使用するため、断熱性能を向上させた仕上がりです。
冬は暖かく、夏は涼しいので、冷暖房設備の使用回数を減らせます。
その上、太陽光発電システムを導入済みですので、光熱費を一般住宅よりも安くできる点もメリットです。
さらに、家全体の温度を一定に保つことで、部屋の温度差が原因のヒートショックへの対策にもなります。
LCCM住宅は、補助金制度の利用が認定の条件です。
物件の購入価格は高くなりますが、補助金を活用すると差額の補填に役立ちます。
販売者が申請できるため、LCCM住宅の購入は手続き不要で簡単です。
LCCM住宅を購入したときのデメリットとは?
断熱性や気密性の優れた資材の使用により、建築費用が高額になる点です。
建築資材の他に、太陽光発電システムなども導入しなければなりません。
その影響により、屋根の形状や間取りが思いどおりにならないこともあります。
また、ZEH住宅との違いである、建築時のCO2排出量削減に対応できる施工会社が少ないこともデメリットです。
住んでいる地域に対応する業者がいなければ、購入したくても断念せざるを得ません。
とはいえ、光熱費が安くなることで、かかった費用を取り戻せます。
しかし、再生可能エネルギーの買取価格は下がっているので、売電収入はさほど期待できません。
エコな生活環境の構築には、費用がかかります。
まとめ
LCCM住宅は、地球環境に優しい暮らしが可能です。
高機能建築資材により1年中一定の居住環境を保ち、光熱費も安くできます。
認定済みの物件を購入するだけで、申請などの手間は不要です。
住宅の購入をお考えの場合は、是非LCCM住宅もご検討ください。
ハウスコンシェルジュでは、名古屋市を中心に新築一戸建てを取り扱っております。
マイホーム探しの際には、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓