より住みやすい住宅づくりには、室内の温度と湿度を快適に保つための断熱材選びが重要なポイントです。
実は断熱材には「内断熱」と「外断熱」の2種類があり、違いがよくわからず困っているという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産購入を検討されている方に向けて、内断熱と外断熱をテーマに、その違いやメリットとデメリットについてご紹介します。
不動産購入時に気を付けたい内断熱と外断熱の違いとは?
住宅を建てる時には断熱材を入れることで、外から入ってくる熱量をコントロールできます。
断熱材のうち、外断熱と内断熱の違いは、基本的に断熱材を入れる場所にあります。
外断熱
外断熱は、文字通り外からの熱を遮断するための断熱材で、外壁の内側に入れることが一般的です。
そのため耐水性の高いプラスチック素材などを中心に、建物全体を包み込むように入れられます。
内断熱
内断熱は、外断熱とは反対に、建物の内側で熱量をコントロールするイメージです。
断熱材は柱と柱の間や、柱と壁の間に、天然素材やプラスチック素材の断熱材を入れこみます。
外断熱よりも手軽に、低コストで断熱できる方法でもあります。
不動産購入時に知りたい内断熱と外断熱のメリットとデメリット
外断熱と内断熱には、それぞれ次のようなメリットとデメリットがあります。
外断熱のメリットとデメリット
外断熱は、建物全体を包み込むように断熱材を入れるため、気密性が高く断熱効果が高い方法です。
くわえて柱や壁の建て材が保護されるため、建物自体の寿命を延ばし、省エネルギーにつながるというメリットをもっています。
ただし、大掛かりな工事が必要となることからコストがかかり、また工事内容によっては建物全体の幅が広がり、十分な敷地面積が必要となるでしょう。
さらに、高気密高断熱になることから、換気対策が必要となる点もデメリットに挙げられます。
内断熱のメリットとデメリット
内断熱では、外壁を厚くする必要がなく、また工費もかからないため、コストダウンを図りながら省スペースでの建築が可能です。
多くの建設会社で技術面の確率がされており、また素材を選ばない点も、コストダウンにつながる理由のひとつです。
ただし、柱の間に断熱材を入れることで湿気がたまりやすく、柱の内部が傷んでしまう可能性があるので気を付ける必要があるでしょう。
まとめ
今回は、不動産購入を検討されている方に向けて、内断熱と外断熱をテーマに、その違いやメリットとデメリットについてご紹介しました。
住宅の断熱構造を決める時は、地域の温度変化や自然環境、予算面から十分に検討した上で、住宅に合った方を選択することをおすすめします。
ハウスコンシェルジュでは、名古屋市の新築一戸建てを豊富に取り扱っております。
マイホーム購入に関するご相談も、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓