長寿大国と呼ばれるほど、日本人の平均寿命は世界的にもトップレベルです。
高齢者になっても快適な生活ができるように、機能面でもメリットの多いバリアフリー住宅が注目を集めています。
「バリアフリー」とのことばはよく耳にしますが、どのような意味かよくわからない方もいるかもしれません。
そこで今回は、バリアフリー住宅の特徴やメリットについてフォーカスします。
バリアフリー住宅のメリットにもつながる特徴って?
バリアフリーとは、高齢者や障害者にとっての障壁(バリア)をなくす(フリー)との意味です。
つまりバリアフリー住宅の特徴は、高齢者や障害者が安心安全に暮らせるようなメリットの多い機能的な家であることになりますね。
家の中なのに障壁となるようなものがあるのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、普段の生活では気づきにくいところに障壁は潜んでいます。
たとえばちょっとした段差や滑りやすい床などは、年を重ねたり身体に障害があったりすると、危険なものになってしまうのです。
購入時には何も問題がなくても、妊婦になったりケガをしたりと環境の変化が起きたとき、バリアフリー住宅なら負担が取り除けて安心ですね。
必要を感じてからリフォームをすると、後付けになるため費用や手間などがかかる上に、部材によっては施工に制限がついてしまうことも…。
将来を見据えて最初からバリアフリー住宅にしておくと、不測の事態にも焦らずに済みますよ。
メリットの多いバリアフリー住宅は高齢者に便利な機能がたくさん!
次に、バリアフリー住宅のメリットともいえる、歳を重ねたときに便利になる機能をご紹介しましょう。
〈浴室〉
床材を滑りにくいものにしたり、手すりをつけたりしましょう。
ヒートショック予防のために、浴室暖房機能があるとよりよいですね。
車いす生活のことも考えて、間口も広くとっておくことが大切です。
〈トイレ〉
寝室付近につくる、手すりをつける、車いすでも入れるように広めにつくるなど、さまざまな工夫ができます。
水回りは集約させたほうが使い勝手がよいので、トイレを複数つくれない場合は洗面所などからも入れるようにしておくとよいでしょう。
〈廊下や階段〉
手すりをつけたり、廊下の幅を広くとったりしておくと、介護者も一緒に通れるため快適です。
〈玄関〉
車いすで出入りできる幅90cmを確保しましょう。
移動しやすいようスロープをつけておくと、子どもも安全です。
〈リビング〉
長時間過ごすリビングは転倒リスクを減少するために、とにかく段差をなくしましょう。
滑りにくい床材を使うのも有効です。
ここまでバリアフリー住宅の便利な機能についてご紹介しましたが、すべてをバリアフリーにすると、日常生活での運動機会を減らしてしまう場合も…。
自分や家族に必要な機能を見極め、ポイントを絞ることも大切になります。
まとめ
今回はバリアフリー住宅の特徴やメリットについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
後々リフォームすることを考えるなら、先手を打ってはじめからバリアフリー住宅にしておくと安心ですよ。
家族みんなが住みやすい素敵なマイホームが実現するとよいですね。
私たちハウスコンシェルジュでは、仲介手数料無料の新築一戸建てなどもご紹介中です。
マイホーム購入に関するご不明点は、お気軽にご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆