名古屋の新築一戸建てならハウスコンシェルジュ(日の出殖産) > ハウスコンシェルジュのブログ記事一覧 > 定年後の平均収入とは?住宅ローンが残っている原因と対策を解説

定年後の平均収入とは?住宅ローンが残っている原因と対策を解説

≪ 前へ|一戸建て物件のインターネット契約の方法と種類   記事一覧   後悔しないウッドブラインドの選び方とは?メリットデメリットを解説|次へ ≫

定年後の平均収入とは?住宅ローンが残っている原因と対策を解説

カテゴリ:不動産の豆知識

定年後の平均収入とは?住宅ローンが残っている原因と対策を解説

新たに家を購入するときには住宅ローンを利用する方が多いですが、返済計画を綿密にたてないと、残債に苦しんでしまうことになります。
老後までにはなんとか返済を済ませたいですが、実際に返済期間が定年退職後までかかってしまう場合にはどのように返済すればよいのでしょうか。
今回は、定年後にローン残債が残っている場合について、そして平均的な支出の目安から老後破産となってしまう原因、対策についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

定年後の平均収入と支出の目安

定年後の平均収入と支出の目安

まずは、定年後にどれだけ月々の収入があるのかわからないと具体的な返済計画や資金の想像がしづらいと思います。
具体的な数字からお話すると、総務省が発表しているデータでは65歳以上の2人世帯、つまり夫婦の平均的な支出額は月24万1672円とされています。
そして、平均的な年金収入は20万2746円ですので、収入よりも支出が多いことがわかります。
それではどのように生活すれば良いのかと思ってしまうと思いますが、基本的には定年前の貯蓄をあてにすることになります。
そのため、住宅ローンはなるべく定年前に完済していることが望ましく、もしも老後にも住宅ローンが残っていると破産してしまうケースも珍しくありません。

定年後住宅ローンが残っている場合の老後破産の原因

定年後住宅ローンが残っている場合の老後破産の原因

現在、日本は高齢化社会の真っ只なかで、人生100年と揶揄されることもあります。
そんな社会のなかで安心した老後を送るためには、老後破産というのは誰でも避けたいことです。
それでは、なぜ老後破産は起きてしまうのでしょうか?
さまざまな原因を具体的なケースとともにご紹介していきます。
まず一つ目の原因として、そもそもローンを借りる際に返済の見通しが立っていないにも関わらず無理をしてしまった場合には、その後の破産に繋がってしまうことがあります。
住宅ローンの返済額というのは、住宅の規模や返済期間、借主の収入などによっても大きく異なるため一概には言えませんが、基本的には借り入れの際の収入に合わせて決められています。
本来であれば定年の65歳までに完済をしているべきなのですが、当初の返済計画の時点で定年後まで食い込んでしまっている場合には注意が必要です。
考えてみれば明白ですが、元々の雇用で働いていたときの収入で支払っていた月々の支出を、老後の年金のみで賄うことは非常に難しいのです。
もちろん、返せるだけの十分な貯蓄をしておけばそれだけで破産は免れることができますが、そういった対策をおこなわない限りは、破産の道を辿ることになってしまうでしょう。
また、老後まで続いていたはずの残債を早く完済したいからといって繰り上げて無理に返済することも破産の一因となります。
繰上げ返済は、利息を下げることができるという利点もあるため、適度におこなう分には問題ありませんが、月々の収入に見合わない額を支払い続けることで老後にツケが回ってきてしまいます。
安心した老後生活を送るためには、多少貯蓄をしておく必要があるので、繰り上げて返済をする場合にも計画性が重要な鍵となることを覚えておきましょう。
次にご紹介する老後破産の原因として、退職時の退職金や、その後支払われる年金の額が想定より少ないということも考えられます。
老後は退職金で生計を立てようと考えている方もいるかもしれませんが、その額は会社の規模によってもまちまちで、とくに転職を何度もしている場合などには想像より少なかったというパターンもあります。
返済の有無に関わらず、退職後にどのような資金があることを前提として生活していくのかで、その後の生活の質が大きく左右されるので、退職金のことはあまりあてにしない方が良いと言えます。
また、医療費や教育費など、子どもや孫のためにかかる費用もさまざまで、とくに晩婚で子どもをもうけた場合には、貯蓄の暇がないまま定年を迎えるということも珍しくありません。
これはもちろん、誰にでも当てはまるケースではありませんが、もし子どもの大学進学が定年間際である場合などには、思いのほか費用がかさんでしまうことも考えておきましょう。
医療費に関しては、子どもに限らず、自分自身の健康状態によっても大きく左右されますの、万が一何が起きても良いようにできるときに貯蓄をしておくことが大切です。
また、現在住んでいる住宅を補修するためにかかる修繕費を忘れてはいけません。
住宅というのは、長年住んでいることによる経年劣化がどうしてもつきものなので、家にまつわるさまざまな設備を定期的にメンテナンスする必要があります。
必ずしも必要というわけではないかもしれませんが、これも安心した老後を住むためには必要不可欠な要素と言え、それにかかる費用も頭に入れておく必要があります。
何か破損などが起きてからでは遅くなってしまうので、かかる費用を考えながら資金のやりくりをしておく必要があります。

老後破産の対策

老後破産の対策

さて、なぜ老後破産が起きてしまうのかといった原因について、なんとなく理解できたでしょうか?
何事も、最初の返済計画と貯蓄計画のミスによって起きてしまっていることがわかりますが、それでは破産が起きないためにはどのような対策が有効なのでしょうか?
まず、老後破産を避けるための対策として一番に考えられる非常に有効な方法として、新たに仕事をすることを考えると良いでしょう。
これは非常に単純な策と言えますが、老後に年金のみをあてにして暮らし続けるよりは、それにくわえて毎月まとまった収入があると生活の質がぐっと上がります。
最近では、定年後にも再雇用という形をとって働き続けている方が増えているのでそこまで珍しい話ではありません。
働けるうちに働くということがその後、病気などで退職せざるを得なくなったときなどにも有効な点であると言えるでしょう。
また、ローンの返済があまりにも難しいという場合の対策として、ローンの借り換えというものを選択することができます。
借り換えとは具体的にどのようなものかというと、すでに借り入れている住宅ローンよりも金利が低いものに切り替えるという方法です。
これはとくにローンの残債がまだ多く残っている、返済期間もこの先が長いという方にとくにおすすめで、また借り換えることで金利が1%以上変わるという方にはさらにおすすめです。
また、親子リレーローンという形で今借りているローンを子どもも契約をすることでリレー形式で返済を続けることもできます。
この場合、残債は変わりませんが年金だけでは返済が難しいという場合に有効と言えます。
また、返済期間をより長くして、月々の支払額を安くしてもらうなどの切り替え方法もありますので、合わせて検討してみることをお勧めします。
そのほか、リースバックという方法で、今住んでいる家をいったん売却して、その後同じ家に賃貸借契約をして住み続けるというやり方もあります。
リースバックをすることで、一度売却をし、まとまった資金が入るため、その資金でその後のやりとりをおこなうことができます。
もちろん賃貸借契約なので、その後毎月の家賃となる額は支払い続けることになりますが、ローンの残債をただ返済し続けるよりは経済的な対処方法であると言えるでしょう。

まとめ

定年後に住宅ローンが残っている場合の原因と対策についてご紹介してきました。
総じて言えることとしては、借り入れるタイミングからその先について考えておくこと、そして残債の有無に関わらず、できるときに貯蓄をしておくことが大きなポイントとなります。
安心した穏やかな老後のためにも、なるべくできる対策はしておくようにしましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|一戸建て物件のインターネット契約の方法と種類   記事一覧   後悔しないウッドブラインドの選び方とは?メリットデメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 仲介手数料が無料になる仕組み
  • お見積りフォーム
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 月極駐車場一覧
  • athome
  • suumo
  • 更新情報

    2024-01-16
    ↓公式LINE開設しました↓

    ソース画像を表示

    気になる物件情報を送信して、
    お気軽にお問い合わせください!!
    2024-01-16
    2024-01-16
    ♪仲介手数料0円♪
    大キャンペーン開催! 
    新築一戸建て限定!
    ホームページ掲載物件全棟!
    仲介手数料無料!
    2500万円の物件の場合
    852,120円0円
    3000万円の物件の場合
    1,014,120円0円
    なんと無料です!!!
    この機会に是非当社にご相談下さい。
    ♪仲介手数料無料物件はこちらをクリック♪
    ※他キャンペーンとの併用不可。

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    ハウスコンシェルジュ
    • 〒457-0015
    • 愛知県名古屋市南区岩戸町17-22
    • 0120-777-026
    • TEL/052-822-2210
    • FAX/052-822-0021
    • 愛知県知事 (11) 第11828号
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る