名古屋市の北東部に位置する、愛知県名古屋市守山区。
JR中央線や名古屋鉄道瀬戸線が通っていて、交通の便は申し分ありません。
近年では住宅開発が進んでいる関係で人口が増加中で、若い世代も増えてきています。
美濃東部や木曽といった山にも近いため、緑が多くて人気の地域になります。
今回は、そんな緑の多い地域である名古屋市守山区の「守山自然ふれあいスクール」の目的や活動内容について解説していきます。
守山区の守山自然ふれあいスクールの目的や活動について
<守山自然ふれあいスクールの活動目的>
川や山に囲まれている上に、小幡緑地や八竜緑地などの自然が多い地域である名古屋市守山区。
この豊かな自然を守ろうと活動している、自然保護団体がたくさんあります。
こういった活動をされている人たちと区役所などの行政が一体となって、自然を守る活動や知ってもらうためのPRや啓発活動をおこなう目的で「守山自然ふれあいスクール」が作られました。
<守山自然ふれあいスクールではどのような活動をしているの?>
守山自然ふれあいスクールではスタンプラリーや工作教室、観察会などの活動が行われています。
絶滅危惧種であるマメナシやハルリンドウやコバノミツバツツジなど、四季折々の花が楽しめる観察会は人気があります。
工作教室ではブンブンごまや竹のけん玉などを作ることができ、親子で工作を楽しめます。
1月には野鳥観察会があり、オナガガモなどの野鳥を間近で見ることができますよ。
守山区の守山自然ふれあいスクールの活動のひとつであるスタンプラリーとは
次に、先ほど活動内容で挙げたスタンプラリーについて詳しくご紹介します。
<どんな活動?>
構成団体が主催する全108のイベントのうち2団体以上のイベントに参加して、5個以上のスタンプを獲得した人のうち先着200名限定でタオルがもらえるというものです。
通常1回の参加で1個のスタンプがもらえますが、1回の参加で2個のスタンプがもらえる「いちおしイベント」も行われています。
<いつ行われている?>
スタンプラリーは2020年3月まで開催されています。
毎年4月から新たに開催されているので、来年も継続されると予測できます。
イベントは基本的に土日に行われているので、参加もしやすくなっています。
休日にお子さんと自然にふれあいながら交流できるので、お子さんの教育にもいいですね。
まとめ
自然が豊富な名古屋市守山区では、守山自然ふれあいスクールを通してさまざまな自然活動を体験することができます。
お子さんと一緒に楽しめる活動もありますので、自然にふれさせてのびのび育てたいと考えていらっしゃるファミリー世帯にもオススメです。
生活も便利で自然もたくさんある守山区での生活を、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか。
ハウスコンシェルジュでは、名古屋市の新築一戸建てを豊富に取り扱っております。
マイホーム購入に関するご相談も、ぜひお問い合わせください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆